最近の息子
最近は大陸や海について学んでいる息子
。
「Place/場所」について考える授業。
自分が生まれた場所と、イスタンブールの共通点と違いを発表しあったりも
しているらしい。
遠足(といっても毎月近く頻繁にあるスクールトリップ)では
先月「イスタンブール水族館」に行ったり
今月はイスタンブールで一番高層ビル「サファイア」に行き
展望や乗り物を楽しんだり

算数は二桁の足し算や引き算もでてきた。
それなりにやっているが、毎週木曜日の宿題「一冊の本について記録」
には手こずる
題名、作者、本の内容、本の好きな部分を短くて良いから一文記録するのだが…
アルファベットの小文字と大文字がまだまだ間違えたり、単語の綴りが
間違っていたり。
(ex.「Funny」を「Fanee」と書いたり…。
間違いを指摘して教えても「ママが違う!」と否定
先生にも間違っている部分を把握してもらうべく、もう本人に任せている
学ぶときに素直さが欠ける息子君…やれやれどうなりますことやら??


「Place/場所」について考える授業。
自分が生まれた場所と、イスタンブールの共通点と違いを発表しあったりも
しているらしい。
遠足(といっても毎月近く頻繁にあるスクールトリップ)では
先月「イスタンブール水族館」に行ったり

今月はイスタンブールで一番高層ビル「サファイア」に行き
展望や乗り物を楽しんだり


算数は二桁の足し算や引き算もでてきた。
それなりにやっているが、毎週木曜日の宿題「一冊の本について記録」
には手こずる

題名、作者、本の内容、本の好きな部分を短くて良いから一文記録するのだが…
アルファベットの小文字と大文字がまだまだ間違えたり、単語の綴りが
間違っていたり。
(ex.「Funny」を「Fanee」と書いたり…。
間違いを指摘して教えても「ママが違う!」と否定

先生にも間違っている部分を把握してもらうべく、もう本人に任せている

学ぶときに素直さが欠ける息子君…やれやれどうなりますことやら??
スポンサーサイト