May Day / メーデーは大混乱
5月1日は「May Day / メーデー」でトルコも祝日。
直訳すると「5月の日」。
世界各地(80以上の国)で5月1日をメーデーとして祝日にしているらしい。
ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日である一方、労働者が統一して権利要求と
国際連帯の活動を行う日でもある。
だからLabour Day「労働(者)の日」とも言うが、いくつかの国では
その国独自の「労働者の日」を定めているため、正しくは
「International Labour Day」。
1886年5月1日に合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟、AFL)が
シカゴを中心に8時間労働制要求の統一ストライキをしたのが起源
この日はイスタンブル内でも色々とデモがあるので、中心地には出歩かないに限る!
テレビでニュースを見ると…タクシム広場周辺、シシリ、べシュクタシなど道路が
封鎖され、デモ隊と警察とで異様な光景が映し出されていた
夕方には日系学習塾の授業。今までイスタンブルには日経学習塾は無かったが
今週から開講
まずは隔週ペースで各生徒の自宅を会場に授業
「Pance Private School/ パンセ」
http://www.pance.jp
A先生はこちらに向かう道中で、催涙ガスなどが広がるエリアやデモ隊と遭遇し
とっても大変だったのだと
とにかくご無事で良かった
翌日の新聞記事には…うちのは英字新聞で扱いは限られている言え、一面と中に写真つき。

これまでより、今年は激しさが増している
メトロやバスなどの交通機関もタクシムに近づけないように停止されたり
色々警察側でも対策したようだが、大混乱だった一日。
とにかく「5月1日」はイスタンブルで出歩くのは要注意
直訳すると「5月の日」。
世界各地(80以上の国)で5月1日をメーデーとして祝日にしているらしい。
ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日である一方、労働者が統一して権利要求と
国際連帯の活動を行う日でもある。
だからLabour Day「労働(者)の日」とも言うが、いくつかの国では
その国独自の「労働者の日」を定めているため、正しくは
「International Labour Day」。
1886年5月1日に合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟、AFL)が
シカゴを中心に8時間労働制要求の統一ストライキをしたのが起源

この日はイスタンブル内でも色々とデモがあるので、中心地には出歩かないに限る!
テレビでニュースを見ると…タクシム広場周辺、シシリ、べシュクタシなど道路が
封鎖され、デモ隊と警察とで異様な光景が映し出されていた

夕方には日系学習塾の授業。今までイスタンブルには日経学習塾は無かったが
今週から開講


「Pance Private School/ パンセ」
http://www.pance.jp
A先生はこちらに向かう道中で、催涙ガスなどが広がるエリアやデモ隊と遭遇し
とっても大変だったのだと


翌日の新聞記事には…うちのは英字新聞で扱いは限られている言え、一面と中に写真つき。


これまでより、今年は激しさが増している

メトロやバスなどの交通機関もタクシムに近づけないように停止されたり
色々警察側でも対策したようだが、大混乱だった一日。
とにかく「5月1日」はイスタンブルで出歩くのは要注意

スポンサーサイト