今日で2月終わり…
チューリップの絵 @ 葉
午前中は、習い事テズヒッピでHさん宅へ
先生が描かれた作品を実家用に購入

お昼はKさん宅で美味しいタイグリーンカレーを御馳走になった
お手製ピクルスも美味しかった
ペロリ完食後は、Kさんとオルタキョイの鶏肉屋と市場へ
買い物後は、二日前にクラフト教室で防水加工した作品4点を回収へ。
娘用のゴミ箱…喜んでくれたので良かった

パザールで新鮮ハムシ(かたくちいわし)を買って、早速昨日の復習
夕食にハムシのブーラマを調理。
子供は酢漬けが好きなので、1/3は小麦粉にまぶして揚げて南蛮漬けに。
市場で買った新鮮野菜で胡麻和えや浅漬け、サラダ…野菜盛り沢山の食卓
おからクッキーも焼いてみた。子供よりも主人が喜んで食べていた。

先生が描かれた作品を実家用に購入



お昼はKさん宅で美味しいタイグリーンカレーを御馳走になった

お手製ピクルスも美味しかった

ペロリ完食後は、Kさんとオルタキョイの鶏肉屋と市場へ

買い物後は、二日前にクラフト教室で防水加工した作品4点を回収へ。
娘用のゴミ箱…喜んでくれたので良かった



パザールで新鮮ハムシ(かたくちいわし)を買って、早速昨日の復習

夕食にハムシのブーラマを調理。
子供は酢漬けが好きなので、1/3は小麦粉にまぶして揚げて南蛮漬けに。
市場で買った新鮮野菜で胡麻和えや浅漬け、サラダ…野菜盛り沢山の食卓

おからクッキーも焼いてみた。子供よりも主人が喜んで食べていた。
盛り沢山の料理教室
Emirgan Sütiş @Arnavutkoy
午前中はKさんとクラフト教室へ。
(生徒が我々2人だけだった
)
防水加工をしてもらったので後日回収が楽しみ
Emirganにある有名カフェレストラン「Emirgan Sütiş」
(その時の記事・場所詳細はコチラ。)
http://www.sutis.com
アルナヴットキョイにも支店ができたの発見
ここでクイックランチ
ドネルバーガー
(量に応じて9TL~)とカフェラテ(6.5TL)

場所は「Bodrum Manti」の並び2軒目。
また教室帰りにリピートするに良い場所だわ
(生徒が我々2人だけだった

防水加工をしてもらったので後日回収が楽しみ

Emirganにある有名カフェレストラン「Emirgan Sütiş」
(その時の記事・場所詳細はコチラ。)
http://www.sutis.com
アルナヴットキョイにも支店ができたの発見

ここでクイックランチ

ドネルバーガー




場所は「Bodrum Manti」の並び2軒目。
また教室帰りにリピートするに良い場所だわ

旧市街を散策
今朝はご飯、お味噌汁、納豆、ほうれん草胡麻和えなどザ・和朝食
9時15分からは、娘の英検準2級の二次試験(面接)で、会場へ往復
終了後は急ぎ夕食の下ごしらえでミートソースを調理
11時に家族一緒に向かったのは旧市街
。
アヤソフィア敷地内横にある16~17世紀イズニックタイルを使った霊廟を
説明をしながら見学
(無料) タイル好きな方には必見スポット

ガイド本に掲載されていたケバブレストランをチェック
「Sura Kebap Restaurant」
Divanyolu Cad. Alemdar Mah. Ticarethane Sok. No:45,
Sultanahmet
tel:(0212)513-8390
http://www.surakebaphouse.com
でもそこでは食事せずに、インド料理「Dubb」へ
家族で来たのは初めて

晴れているし眺めがいい
以前行ったときの記事・店詳細はコチラ。
食後はトプカプ宮殿へ。
とっても良い天気で、混雑しているかな??と思いきや、今まで行ったいつよりも
空いていてビックリ
全然並ぶことなく、ダイヤモンドやエメラルドが輝く宝物館を見学
モーゼ(海を切り開き歩いたとされる伝説)の杖も毎度のごとくで見学。
チューリップが見頃の一カ月先くらいに訪れると良い季節
宮殿内にはバラも沢山あるので5月くらいも良さそう
復路は私1人スーパーに寄って食材買い出し。
帰宅後急ぎ洗濯&夕食準備
ジムには行きそびれてしまったが…十分動いた気がする

9時15分からは、娘の英検準2級の二次試験(面接)で、会場へ往復

終了後は急ぎ夕食の下ごしらえでミートソースを調理

11時に家族一緒に向かったのは旧市街

アヤソフィア敷地内横にある16~17世紀イズニックタイルを使った霊廟を
説明をしながら見学




ガイド本に掲載されていたケバブレストランをチェック

「Sura Kebap Restaurant」

Divanyolu Cad. Alemdar Mah. Ticarethane Sok. No:45,
Sultanahmet
tel:(0212)513-8390
http://www.surakebaphouse.com
でもそこでは食事せずに、インド料理「Dubb」へ

家族で来たのは初めて


晴れているし眺めがいい

以前行ったときの記事・店詳細はコチラ。
食後はトプカプ宮殿へ。

とっても良い天気で、混雑しているかな??と思いきや、今まで行ったいつよりも
空いていてビックリ

全然並ぶことなく、ダイヤモンドやエメラルドが輝く宝物館を見学

モーゼ(海を切り開き歩いたとされる伝説)の杖も毎度のごとくで見学。
チューリップが見頃の一カ月先くらいに訪れると良い季節

宮殿内にはバラも沢山あるので5月くらいも良さそう

復路は私1人スーパーに寄って食材買い出し。
帰宅後急ぎ洗濯&夕食準備

ジムには行きそびれてしまったが…十分動いた気がする

雛人形
室内遊園地&ボーリング
今日は子供たちの学校がお休み
午前中は家庭学習をすませて、昼前にはバスで一本で行けるシシリへ
ショッピングセンター「Cevahir」で娘のクラスメイトAちゃんと合流して
中華食べ放題ランチ

食後はオモチャ屋に寄ったりもしつつ、室内遊園地へ。
120㎝以上の乗り物…息子はNGなので我慢しつつも、それなりに満喫

私が保護者として同伴だとOKという乗り物も3つあり一緒に体験
お化け屋敷は、真っ暗でAちゃんママと一緒に乗って…大笑い
一通り楽しんだ後は、ボーリング場へ。
1人1ゲーム8TL。(レンタル靴込)
子供仕様をリクエストしてガーター無しなので、それなりにピンが倒れ
大人気分を味わいながら楽しんだよう。

帰宅後は夕方から算盤教室

午前中は家庭学習をすませて、昼前にはバスで一本で行けるシシリへ

ショッピングセンター「Cevahir」で娘のクラスメイトAちゃんと合流して
中華食べ放題ランチ


食後はオモチャ屋に寄ったりもしつつ、室内遊園地へ。
120㎝以上の乗り物…息子はNGなので我慢しつつも、それなりに満喫


私が保護者として同伴だとOKという乗り物も3つあり一緒に体験

お化け屋敷は、真っ暗でAちゃんママと一緒に乗って…大笑い

一通り楽しんだ後は、ボーリング場へ。
1人1ゲーム8TL。(レンタル靴込)
子供仕様をリクエストしてガーター無しなので、それなりにピンが倒れ
大人気分を味わいながら楽しんだよう。


帰宅後は夕方から算盤教室

Güllaç / ギュルラッチ
ひき肉とチーズのボレッキ
前回、ほうれん草のボレッキを習ったが、今回はひき肉とチーズバージョン。

材料:
じゃがいも 3~4個
ひき肉 500g
玉ねぎ 2個みじん切り
ユフカ 5枚
卵 3個
牛乳 2.5カップ
オリーブ油 100cc
塩・コショウ お好みで適宜
① 一口大に切ったジャガイモを茹でる
A液(卵、牛乳、オリーブ油を合わせる)を合わせ作る

② 玉ねぎをフライパンでオリーブ油をひき炒める
③ 牛ひき肉を加えて塩・コショウで味を整える
④ 鉄板/オーブン皿にサラダ油を塗りユフカをのせて
A液をかけながら5枚ほどのユフカをシワを入れつつのせていく。

⑤ ③の具材と①をのせて最後ユフカで包むとA液をかける

⑥ 180℃のオーブンで40分めどで焼いて完成

豆煮込みも先生が作っていてくれた
美味しい


材料:
じゃがいも 3~4個
ひき肉 500g
玉ねぎ 2個みじん切り
ユフカ 5枚
卵 3個
牛乳 2.5カップ
オリーブ油 100cc
塩・コショウ お好みで適宜
① 一口大に切ったジャガイモを茹でる

A液(卵、牛乳、オリーブ油を合わせる)を合わせ作る

② 玉ねぎをフライパンでオリーブ油をひき炒める
③ 牛ひき肉を加えて塩・コショウで味を整える
④ 鉄板/オーブン皿にサラダ油を塗りユフカをのせて
A液をかけながら5枚ほどのユフカをシワを入れつつのせていく。

⑤ ③の具材と①をのせて最後ユフカで包むとA液をかける


⑥ 180℃のオーブンで40分めどで焼いて完成

豆煮込みも先生が作っていてくれた



Ekşili Kofte / エキシリ・キョフテ

今日はヌルスル先生の料理教室へ

「Ekşili kofte/エキシリ・キョフテ」
ekşi=酸っぱい … その名の通りレモンの酸味を使ったスープキョフテ。
材料:
牛ひき肉 500g
玉ねぎ 1個 すりおろす
米 半カップ
イタリアンパセリ お好みで適量
塩・胡椒 お好みで適量
人参 1本 一口大に切る
じゃがいも 中2個 一口大に切る
小麦粉
レモン 1個
卵 1個
① 人参をゆでる
ある程度火が通ったら、ジャガイモと塩ひとつまみを加え茹でる
② 牛ひき肉、玉ねぎ、米、イタリアンパセリ、塩・コショウをしてよく混ぜる

③ ②を小さくまるめて、小麦粉をまぶす

④ ③をお湯で茹でる

⑤ 火が通ったらレモン汁(1個分)と溶き卵(一個)をよく混ぜて
ちょっとずつスープを入れて卵が固まらないようにしながら合わせる
⑥ ①の人参とジャガイモを加える 塩・胡椒で味を整え完成


