ダブルツリーヒルトンホテル@モダ
今日はバスと船に乗ってアジア側へHさんとお出かけ
目的は…カドキョイにあるDubletreeヒルトンホテルでのスパ体験。
まずは「Bambi Cafe」で濡れバーガー(1個2.5TL)を軽くペロリ。

http://www.bambicafe.com.tr
このファーストフードチェーン店は1972年から。
ここの他にもタクシムやシルケジなど10店舗展開。
さて。空腹が満たされたところで今日の本題のスパへ。
Hさんはハマム、私は全身マッサージを選択。
気持ち良かった~

マッサージしてくれたお姉さんは、以前はチュラーンパレスホテルにいた
インドネシア・バリ出身で、マッサージも上手で満足
スパ体験後は、ホテル最上階にある「360 Istanbul」へ。
カフェラテ(8TL)はすごいクリーミー。笑。

帰宅後は義母がペットの犬と一緒にイスタンブルに無事到着
夕食は近所のケバブ屋「ギュナイドン」へ
ワンちゃん可愛すぎる~

目的は…カドキョイにあるDubletreeヒルトンホテルでのスパ体験。
まずは「Bambi Cafe」で濡れバーガー(1個2.5TL)を軽くペロリ。


http://www.bambicafe.com.tr
このファーストフードチェーン店は1972年から。
ここの他にもタクシムやシルケジなど10店舗展開。
さて。空腹が満たされたところで今日の本題のスパへ。
Hさんはハマム、私は全身マッサージを選択。
気持ち良かった~


マッサージしてくれたお姉さんは、以前はチュラーンパレスホテルにいた
インドネシア・バリ出身で、マッサージも上手で満足

スパ体験後は、ホテル最上階にある「360 Istanbul」へ。
カフェラテ(8TL)はすごいクリーミー。笑。


帰宅後は義母がペットの犬と一緒にイスタンブルに無事到着

夕食は近所のケバブ屋「ギュナイドン」へ

ワンちゃん可愛すぎる~

スポンサーサイト
MEF 発表会
トルコでの便利リスト
旅行の手配、国内のちょっとした移動、色々と検索、他、便利なサイトを
以下まとめてみた
<トルコ国内・バス移動/バス会社>
イスタンブールのオトガル(バスターミナル)のサイトで目的地を入力し検索すると
そこへの関連バス会社のリストが表示される。これは便利!
http://www.otogaristanbul.com
Metro turizm(例えば、エディルネ片道1人25TL/約2時間半)
http://www.metroturizm.com.tr
ちなみに、Metroのバスチケットはネットで予約できるが心配な方は
ベシクタシのバス停すぐ(魚市場側)に「Metro」のオフィスがある。
Nilufer, Ulusoy, Truvaなどバス検索サイト
http://www.otogar.com.tr
<トルコ国内・またブルガリア、ルーマニア等への列車移動>
http://www.tcdd.gov.tr/tcdding/index.htm
<トルコ国内・国際 航空会社>
トルコ航空/Turkish Airline (全日空と同じスターアライアンス)
http://www.turkishairlines.com
オヌール航空/Onur Air (トルコ国内がTKより安い時が多い)
https://www.onurair.com.tr
先日「空飛ぶ棺桶」と言う方もいたけど
私は何度か利用済。
ペガサス航空/Pegasus Air
(欧州方面にもフライトあり。利用空港がアジア側のことが多いのが難点!?)
http://www.flypgs.com
アトラスジェット/Atlasjet
http://www.atlasjet.com/
<航空券検索サイト>
スカイスキャナー Skyscanner
http://www.skyscanner.jp
アラビア航空やオヌール航空など、マイナー航空会社は検索されないので
行く方面によっては独自に調べる必要があり。
<船の旅・クルージング>
クルーズドットコム
http://www.cruise.com
MSCクルーズ
http://www.msccruises.jp
http://www.msccruises.com
Orange Cruise
http://tr.orangecruises.com
IDO(トルコ国内/ブルサ等への船移動)
http://www.ido.com.tr
※Yenikapi港からブルサ行き運行。
BUDO(Kabatas港からブルサ行き)
http://www.ido.com.tr/
Gestas(ボズジャ島への船移動)
http://www.gestasdenizulasim.com.tr
ボズジャ島インフォーメーション
http://en.bozcaadarehberi.com
ボスポラス海峡クルーズ ~トゥルヨル社
http://www.turyol.com乗船料金 12TL
<IETT/バス、メトロバス等、公共交通機関>
http://www.iett.gov.tr
<通貨換算>
OANDA
http://www.oanda.com/lang/ja/currency/converter
<トルコ語⇔日本語/英語など翻訳便利サイト>
Google翻訳
http://translate.google.com
<日本語で読む中東メディア ~東京外国語大学サイトより>
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/lang_top_3.html
<在イスタンブル日本国総領事館 イスタンブルウィークリー>
http://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/consulate_j/istanbulweekly/weekly.html
<エザン~お祈りの時間 検索サイト>
http://www.namazvakti.com
以下まとめてみた

<トルコ国内・バス移動/バス会社>
イスタンブールのオトガル(バスターミナル)のサイトで目的地を入力し検索すると
そこへの関連バス会社のリストが表示される。これは便利!
http://www.otogaristanbul.com
Metro turizm(例えば、エディルネ片道1人25TL/約2時間半)
http://www.metroturizm.com.tr
ちなみに、Metroのバスチケットはネットで予約できるが心配な方は
ベシクタシのバス停すぐ(魚市場側)に「Metro」のオフィスがある。
Nilufer, Ulusoy, Truvaなどバス検索サイト
http://www.otogar.com.tr
<トルコ国内・またブルガリア、ルーマニア等への列車移動>
http://www.tcdd.gov.tr/tcdding/index.htm
<トルコ国内・国際 航空会社>
トルコ航空/Turkish Airline (全日空と同じスターアライアンス)
http://www.turkishairlines.com
オヌール航空/Onur Air (トルコ国内がTKより安い時が多い)
https://www.onurair.com.tr
先日「空飛ぶ棺桶」と言う方もいたけど

ペガサス航空/Pegasus Air
(欧州方面にもフライトあり。利用空港がアジア側のことが多いのが難点!?)
http://www.flypgs.com
アトラスジェット/Atlasjet
http://www.atlasjet.com/
<航空券検索サイト>
スカイスキャナー Skyscanner
http://www.skyscanner.jp
アラビア航空やオヌール航空など、マイナー航空会社は検索されないので
行く方面によっては独自に調べる必要があり。
<船の旅・クルージング>
クルーズドットコム
http://www.cruise.com
MSCクルーズ
http://www.msccruises.jp
http://www.msccruises.com
Orange Cruise
http://tr.orangecruises.com
IDO(トルコ国内/ブルサ等への船移動)
http://www.ido.com.tr
※Yenikapi港からブルサ行き運行。
BUDO(Kabatas港からブルサ行き)
http://www.ido.com.tr/
Gestas(ボズジャ島への船移動)
http://www.gestasdenizulasim.com.tr
ボズジャ島インフォーメーション
http://en.bozcaadarehberi.com
ボスポラス海峡クルーズ ~トゥルヨル社
http://www.turyol.com乗船料金 12TL
<IETT/バス、メトロバス等、公共交通機関>
http://www.iett.gov.tr
<通貨換算>
OANDA
http://www.oanda.com/lang/ja/currency/converter
<トルコ語⇔日本語/英語など翻訳便利サイト>
Google翻訳
http://translate.google.com
<日本語で読む中東メディア ~東京外国語大学サイトより>
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/lang_top_3.html
<在イスタンブル日本国総領事館 イスタンブルウィークリー>
http://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/consulate_j/istanbulweekly/weekly.html
<エザン~お祈りの時間 検索サイト>
http://www.namazvakti.com
ガルシェフゑみさんの料理教室へ
今日はゑみさんの料理教室へ
ガルシェフゑみさんのブログ、当日のメニュー他詳細はこちら。
学ぶこと盛り沢山のとっても充実の内容とお味


テーブルセッティングも素敵すぎ~


5品習い、後ほど復習も
ヨーグルト入りのポアチャは、教室ではオリーブと玉ねぎを入れたものを。
後日、教えていただいたアイディア通りに、ベーコン&玉ねぎのバージョンと、
モッツァレアチーズのバージョンも作ってみた。
手軽でおいし~。 (↓これ後日うちで作ったもの。)

と~っても充実した素敵な教室で感動
私も少しは日々の料理や盛り付けに生かしたいものだ

ガルシェフゑみさんのブログ、当日のメニュー他詳細はこちら。
学ぶこと盛り沢山のとっても充実の内容とお味



テーブルセッティングも素敵すぎ~





5品習い、後ほど復習も

ヨーグルト入りのポアチャは、教室ではオリーブと玉ねぎを入れたものを。
後日、教えていただいたアイディア通りに、ベーコン&玉ねぎのバージョンと、
モッツァレアチーズのバージョンも作ってみた。
手軽でおいし~。 (↓これ後日うちで作ったもの。)

と~っても充実した素敵な教室で感動

私も少しは日々の料理や盛り付けに生かしたいものだ

両親と妹が初めてトルコへ♪
両親と妹が初めてトルコに遊びに来てくれた。
どこを案内しよ~♪と迷い張り切る私。普段は90歳過ぎた祖母の介護等もあり
滅多に旅行などできない両親には、今回最初で最後になるであろうトルコ旅行を
存分に満喫してもらいたい
で、以下のようなスケジュールで動いた。
5月17日朝 関空よりイスタンブル到着。左右分からない親・妹をお出迎えにタクシーで
5時半過ぎに出て往復。
この日はアヤソフィア、ブルーモスクを鑑賞後
セブンヒルズホテル最上階で休憩。
その後ランチは人口島スアダ内のSudaケバブへ。
18日はバス・トラムで旧市街へ。
一日トプカプ宮殿でどっぷりと過ごした。ランチに行ったコンヤルは、高いし、お酒ないし…
ショッピングモール「カンヨン」内の姉妹店コンヤルの方が断然良い!
19日 朝5時過ぎにタクシーで空港へ行きカッパドキアへ。
カイマクル地下都市、ウチヒサール、ギョレメ屋外博物館、パシャバー、デヴレント、
アヴァノス、ローズバレー。宿泊はMDC洞窟ホテル。

キングスウィート&スウィートルーム。
20日 朝4時半起きで、気球ツアー。
ホテルで朝食後は…ユルギュップの町散策やランチ。

ワイナリーでカッパドキアワイン試飲&購入。
トルコ風呂/ハマム体験。(ホテル送迎ついて1人25€~)
夜のフライト&タクシーで帰宅。
21日 子供たちが通うインターナショナルスクールの見学をしてから
旧市街へ。リュフテムパシャジャーミィを見学してから、お土産買い出しのため
ロクム老舗ハジュベキル、エジプシャンパザール「エドまっちゃんのお店」など。
昼食はボスポラス海沿い「Divan」で。最後にルメリヒサールを見学。
22日 タクシム広場からイスティクラル通りをずっと徒歩。ガラタ塔で展望を楽しみ
エミノニュまでさらに徒歩。サバサンドを食べてからは船でアジア側へ。

モダの「アリウスタ」でドンドルマアイスクリームを食べてたり、「チヤ」で食事。
カドキョイ散策を終えてからは第一大橋袂にある「ベイレルベイ宮殿」を見学。
夕方には母とアクメルケズに買い物へ。
23日 エユップ地区にあるピエール・ロティのチャイハーネでお茶。
ロープウェイで下山後はグランドバザール散策。昼食を「Nar Lokantasi」でしてから
地下宮殿を見学。トラムとバスで帰宅し、夕方息子はお友達のお誕生日会へ。

24日 午前中は家でのんびり過ごし昼食を済ませてからトルコ一高層ビルであるサファイアへ。
展望と乗り物を楽しんでからメトロ(地下鉄)でオスマンベイ駅に行き軍事博物館へ。
3時~の軍楽隊の演奏を楽しんでからタクシーで帰宅。
夕食はタクシー往復でクルチェシュメにある「Mavi Balik」で

25日 スレイマニエジャミィを見学後、エジプシャン界隈にお土産の買い足し。
昼食は「Hamdi」のテラス席で。
カドキョイの「Koska」でもお菓子を買い、アクメルケズで
食材を買い帰宅。
26日 早朝デニズリ空港へ飛びパムッカレへ。
空港送迎等お世話になった「ラム子の食堂」に立ち寄った後
石灰棚を裸足でのぼり、ヒエラポリス遺跡やパムッカレ温泉で泳いだり楽しんだ。

夕方にはカラハユット温泉のホテルに移動してまた入浴、食事、宿泊。
27日 ホテル朝食後午前中はホテル施設でのんびり。
カラハユットの町で昼食したり
Dr.Fish体験(魚が古い角質・皮膚を食べてくれる)
16時にチェックアウト後、カクルック洞窟に立ち寄ってから

デニズリ空港へ。
28日 午前中は荷物整理、写真現像・整理、のんびりと過ごす。
13時に家を出て昼食は手羽先専門店へ。空港でお別れ。成田へ・・・
お別れといっても、三週間もしたら私も一時帰国するので、またすぐ会える。
天候に恵まれ、充実の12日間だった。
3日後には義母がイスタンブル入り予定。6日間だけの滞在で市内観光名所は
昨年いらしたとき終わっているので、どこにお連れしようかなぁ。
どこを案内しよ~♪と迷い張り切る私。普段は90歳過ぎた祖母の介護等もあり
滅多に旅行などできない両親には、今回最初で最後になるであろうトルコ旅行を
存分に満喫してもらいたい

で、以下のようなスケジュールで動いた。
5月17日朝 関空よりイスタンブル到着。左右分からない親・妹をお出迎えにタクシーで
5時半過ぎに出て往復。
この日はアヤソフィア、ブルーモスクを鑑賞後
セブンヒルズホテル最上階で休憩。

その後ランチは人口島スアダ内のSudaケバブへ。
18日はバス・トラムで旧市街へ。
一日トプカプ宮殿でどっぷりと過ごした。ランチに行ったコンヤルは、高いし、お酒ないし…
ショッピングモール「カンヨン」内の姉妹店コンヤルの方が断然良い!
19日 朝5時過ぎにタクシーで空港へ行きカッパドキアへ。
カイマクル地下都市、ウチヒサール、ギョレメ屋外博物館、パシャバー、デヴレント、
アヴァノス、ローズバレー。宿泊はMDC洞窟ホテル。


キングスウィート&スウィートルーム。
20日 朝4時半起きで、気球ツアー。

ホテルで朝食後は…ユルギュップの町散策やランチ。

ワイナリーでカッパドキアワイン試飲&購入。

トルコ風呂/ハマム体験。(ホテル送迎ついて1人25€~)
夜のフライト&タクシーで帰宅。
21日 子供たちが通うインターナショナルスクールの見学をしてから
旧市街へ。リュフテムパシャジャーミィを見学してから、お土産買い出しのため
ロクム老舗ハジュベキル、エジプシャンパザール「エドまっちゃんのお店」など。
昼食はボスポラス海沿い「Divan」で。最後にルメリヒサールを見学。
22日 タクシム広場からイスティクラル通りをずっと徒歩。ガラタ塔で展望を楽しみ
エミノニュまでさらに徒歩。サバサンドを食べてからは船でアジア側へ。

モダの「アリウスタ」でドンドルマアイスクリームを食べてたり、「チヤ」で食事。
カドキョイ散策を終えてからは第一大橋袂にある「ベイレルベイ宮殿」を見学。
夕方には母とアクメルケズに買い物へ。
23日 エユップ地区にあるピエール・ロティのチャイハーネでお茶。
ロープウェイで下山後はグランドバザール散策。昼食を「Nar Lokantasi」でしてから
地下宮殿を見学。トラムとバスで帰宅し、夕方息子はお友達のお誕生日会へ。

24日 午前中は家でのんびり過ごし昼食を済ませてからトルコ一高層ビルであるサファイアへ。
展望と乗り物を楽しんでからメトロ(地下鉄)でオスマンベイ駅に行き軍事博物館へ。
3時~の軍楽隊の演奏を楽しんでからタクシーで帰宅。
夕食はタクシー往復でクルチェシュメにある「Mavi Balik」で


25日 スレイマニエジャミィを見学後、エジプシャン界隈にお土産の買い足し。
昼食は「Hamdi」のテラス席で。

カドキョイの「Koska」でもお菓子を買い、アクメルケズで
食材を買い帰宅。
26日 早朝デニズリ空港へ飛びパムッカレへ。
空港送迎等お世話になった「ラム子の食堂」に立ち寄った後
石灰棚を裸足でのぼり、ヒエラポリス遺跡やパムッカレ温泉で泳いだり楽しんだ。

夕方にはカラハユット温泉のホテルに移動してまた入浴、食事、宿泊。
27日 ホテル朝食後午前中はホテル施設でのんびり。
カラハユットの町で昼食したり
Dr.Fish体験(魚が古い角質・皮膚を食べてくれる)

16時にチェックアウト後、カクルック洞窟に立ち寄ってから

デニズリ空港へ。
28日 午前中は荷物整理、写真現像・整理、のんびりと過ごす。
13時に家を出て昼食は手羽先専門店へ。空港でお別れ。成田へ・・・
お別れといっても、三週間もしたら私も一時帰国するので、またすぐ会える。
天候に恵まれ、充実の12日間だった。
3日後には義母がイスタンブル入り予定。6日間だけの滞在で市内観光名所は
昨年いらしたとき終わっているので、どこにお連れしようかなぁ。
パムッカレ1泊2日旅行
両親、妹の来土中、我が家4人も合わせて7人皆でパムッカレ旅行をすることに。
パムッカレにはデニズリ空港が最寄り。
毎日朝と夕の2便がトルコ航空より飛んでいる。
イスタンブルを朝6:25発で7:35着の便でいざデニズリへ。
(写真はIST)
パムッカレはイズミルから南東へ250km。
トルコ語で「パムック」=綿、「カレ」=城という意味を持つ。つまり「綿の城」
トルコ有数の温泉保養地で、珍しい石灰棚は世界遺産にも登録されている
トルコにいる間に一度は訪れたかった場所だ。
今回7人が一緒に乗れる「9人乗りワゴン車」を空港往復送迎&現地移動にチャーター。
人気ブロガー「ラム子」さんを通じてお願いした。
ラム子さんのブログはこちら。
ブログを通してメール連絡して予約/問い合わせOKなはず。
7人だとタクシー2台必要になるし、空港からパムッカレ村までは結構遠いので(60㌔以上)
空港に到着後安心して移動できるこのアレンジは、大正解だった
まずは「ラム子の食堂」でお茶をいただきつつ、ラム子さんにご挨拶
そしていざ、裸足になって石灰棚をのぼっていくことに。
「石灰棚&ヒエラポリス遺跡」国立公園敷地内 入場料:20TL

ジャブジャブ水が流れる中、足つぼマッサージを感じながらの散策。
楽しかったぁ
頂上まで行くと、今度は「ヒエラポリス遺跡」へ。
紀元前190年に始まった都市の遺跡で、この時代のものとしては最も内陸部にある。
ペルガモン王エウメネス2世によって建造。
ローマ、ビザンツ時代までの長きに渡り繁栄は続いたが、結局セルジューク朝により
町は滅ぼされた。

変な虫も発見

円形劇場、ネクロポリス(1000を超す墓群)などジックリ歩き回っていたら、
気づけばもう13時!
お腹も空き、遺跡温泉プール内で鶏肉やギョズレメの昼食。
そして温泉プール入浴
※ここは別料金、1人30TL

このパムッカレ温泉プールの底には本物のローマ時代の遺跡がゴロゴロ。
水温は35度前後と高くないので、冬の時期に行く方は気合が必要。
我々はちょうど良い季節だった
けど、入浴後のシャワーは水で
それはちょっと辛かった
「パムッカレ温泉」 http://www.pamukkale.gov.tr
8:00~19:00(冬期は~17:00) 基本無休らしい
tel: (0258)272-2024
結局16時まで遊び、宿泊地のカラハユット温泉地へ移動。
パムッカレの石灰棚からは3km(車で5分)ほど北にある温泉村。
鉄分を多く含み赤い色をしている。
今回宿泊「Lycus River Hotel」ガイド本によるとスパリゾートホテル!?

ホテル内の温泉プールにまたまた入浴してからホテルでブッフェ夕食
パムッカレ赤ワインも中々~

翌朝は朝食後にまた入浴
私は寒くて遠慮したけど、子供らは平気でプールにも。元気だぁ。

カラハユット村まで20分ほど歩き散策。
地元の人がよく行くという場所で昼食をしてからホテルに戻り
子供らは「Dr.Fish」を体験。
古い角質の皮膚を魚ちゃんが食べてくれるらしい。
「くすぐったい」と、大喜びの子供たち。 20分15€。
16時にホテルを出て、空港に向かう前に「カクルック洞窟」にも
立ち寄ってもらった。
行ってみると、照明の故障で洞窟内が真っ暗
でもそのスリルも面白かった
カメラのフラッシュで洞窟内を一瞬見れる感じ。笑。

デニズリから30kmほど東のここ「カクルック」。
2000年に発見されたという洞窟で、1999年にトルコを襲った大地震の後
姿を現したそう。洞窟内には鉱泉が湧き出ており、石灰棚があることから
「第2の(ミニ)パムッカレ」とも呼ばれているらしい。
tel:(0258)816-2662
8:00~17:30 基本無休
入場料:2TL
無事予定通り17時半に空港に到着して、19:15発のフライト
石灰棚とヒエラポリス遺跡見学だけであれば、日帰りも十分可能だが、
時間に余裕のある方は一泊して温泉でのんびりもおススメ。
とても楽しく充実の国内旅行だった
パムッカレにはデニズリ空港が最寄り。
毎日朝と夕の2便がトルコ航空より飛んでいる。
イスタンブルを朝6:25発で7:35着の便でいざデニズリへ。
(写真はIST)

パムッカレはイズミルから南東へ250km。
トルコ語で「パムック」=綿、「カレ」=城という意味を持つ。つまり「綿の城」
トルコ有数の温泉保養地で、珍しい石灰棚は世界遺産にも登録されている

トルコにいる間に一度は訪れたかった場所だ。
今回7人が一緒に乗れる「9人乗りワゴン車」を空港往復送迎&現地移動にチャーター。
人気ブロガー「ラム子」さんを通じてお願いした。
ラム子さんのブログはこちら。
ブログを通してメール連絡して予約/問い合わせOKなはず。
7人だとタクシー2台必要になるし、空港からパムッカレ村までは結構遠いので(60㌔以上)
空港に到着後安心して移動できるこのアレンジは、大正解だった

まずは「ラム子の食堂」でお茶をいただきつつ、ラム子さんにご挨拶

そしていざ、裸足になって石灰棚をのぼっていくことに。
「石灰棚&ヒエラポリス遺跡」国立公園敷地内 入場料:20TL


ジャブジャブ水が流れる中、足つぼマッサージを感じながらの散策。
楽しかったぁ

頂上まで行くと、今度は「ヒエラポリス遺跡」へ。
紀元前190年に始まった都市の遺跡で、この時代のものとしては最も内陸部にある。
ペルガモン王エウメネス2世によって建造。
ローマ、ビザンツ時代までの長きに渡り繁栄は続いたが、結局セルジューク朝により
町は滅ぼされた。

変な虫も発見



円形劇場、ネクロポリス(1000を超す墓群)などジックリ歩き回っていたら、
気づけばもう13時!
お腹も空き、遺跡温泉プール内で鶏肉やギョズレメの昼食。
そして温泉プール入浴


このパムッカレ温泉プールの底には本物のローマ時代の遺跡がゴロゴロ。
水温は35度前後と高くないので、冬の時期に行く方は気合が必要。
我々はちょうど良い季節だった

それはちょっと辛かった

「パムッカレ温泉」 http://www.pamukkale.gov.tr
8:00~19:00(冬期は~17:00) 基本無休らしい
tel: (0258)272-2024
結局16時まで遊び、宿泊地のカラハユット温泉地へ移動。
パムッカレの石灰棚からは3km(車で5分)ほど北にある温泉村。
鉄分を多く含み赤い色をしている。
今回宿泊「Lycus River Hotel」ガイド本によるとスパリゾートホテル!?


ホテル内の温泉プールにまたまた入浴してからホテルでブッフェ夕食

パムッカレ赤ワインも中々~


翌朝は朝食後にまた入浴

私は寒くて遠慮したけど、子供らは平気でプールにも。元気だぁ。

カラハユット村まで20分ほど歩き散策。
地元の人がよく行くという場所で昼食をしてからホテルに戻り
子供らは「Dr.Fish」を体験。

古い角質の皮膚を魚ちゃんが食べてくれるらしい。
「くすぐったい」と、大喜びの子供たち。 20分15€。
16時にホテルを出て、空港に向かう前に「カクルック洞窟」にも
立ち寄ってもらった。
行ってみると、照明の故障で洞窟内が真っ暗

でもそのスリルも面白かった

カメラのフラッシュで洞窟内を一瞬見れる感じ。笑。

デニズリから30kmほど東のここ「カクルック」。
2000年に発見されたという洞窟で、1999年にトルコを襲った大地震の後
姿を現したそう。洞窟内には鉱泉が湧き出ており、石灰棚があることから
「第2の(ミニ)パムッカレ」とも呼ばれているらしい。
tel:(0258)816-2662
8:00~17:30 基本無休
入場料:2TL
無事予定通り17時半に空港に到着して、19:15発のフライト

石灰棚とヒエラポリス遺跡見学だけであれば、日帰りも十分可能だが、
時間に余裕のある方は一泊して温泉でのんびりもおススメ。
とても楽しく充実の国内旅行だった

仲良しAちゃんと
チェスクラブ最終日
新しい携帯・・・
ベオグラードの森でピクニック
今月初めに主人と子供らが出かけて行った「ベオグラードの森」。
そこに今回は私も一緒に行くことに
前回の記事はコチラ。
6キロのお散歩コースを寄り道しながら歩いた。前回も歩いたらしい。
500mごとに表示があり、ランニングしている方もちらほら。


池?ダム?があり、蛙も発見。
森林浴できて、とってもリフレッシュ
森の中で、持参したお弁当を食べたら美味しかったぁ

子供たち、6キロなんて余裕で全然疲れ知らず。
いつの間にか随分と体力ついてきたな。
馬にも乗せてもらったり(1人10TL)、楽しい一日
寒すぎず暑すぎず、蚊もいない今の季節が一番オススメかも。
やっぱり自然って何よりも素晴らしいし癒されるわぁ
そこに今回は私も一緒に行くことに


6キロのお散歩コースを寄り道しながら歩いた。前回も歩いたらしい。
500mごとに表示があり、ランニングしている方もちらほら。




池?ダム?があり、蛙も発見。


森の中で、持参したお弁当を食べたら美味しかったぁ



子供たち、6キロなんて余裕で全然疲れ知らず。
いつの間にか随分と体力ついてきたな。
馬にも乗せてもらったり(1人10TL)、楽しい一日

寒すぎず暑すぎず、蚊もいない今の季節が一番オススメかも。
やっぱり自然って何よりも素晴らしいし癒されるわぁ
